タキロン、ポリカ(ポリカーボネート)、トタン、スレートとは何か?違いや用途、価格、耐久性まとめ

工事・施工
記事内に広告が含まれていることがあります。

タキロン、ポリカ(ポリカーボネート)、トタン、スレートといった商品名や材料名を聞くことがあります。

これらの名前は聞いたことはあるけど、具体的に何が違うのかわからないという方も少なくありません。

ここでは、タキロン、ポリカ(ポリカーボネート)、トタンとは何か?何が違うのか?それぞれどういった場面で使うのが適切なのかや、選ぶ時に必ず重要になる価格についてまとめています。


タキロンとは何か?

タキロンとは何か?

屋根材で「タキロン」という名前を聞きますが、「タキロン」は商品や素材の名前ではありません。屋根材を販売しているメーカー名です。

正式名称はタキロンシーアイ株式会社といいます。

ベトナムなどの東南アジアに行くと、バイクのことをHONDAと呼びます。YAMAHAでもSUZUKIでもバイク全般をHONDAと呼びます。「タキロン」という言葉を使うのもこれと同じです。


タキロンの屋根材

実際、タキロンは様々な屋根材を販売しています。

通常「タキロン」という波板の塩ビの屋根材を指します。不透明なプラスチック素材の一種で「硬質塩ビ(硬質塩化ビニール)」といいます。

カラーは色々あり、白っぽい「乳白」、青っぽい「ブルー」、透明度が高い「クリア(クリアフロスト、クリアホワイト)」などがあります。

参考:タキロンシーアイ(https://www.takiron-ci.co.jp/product/product_01/detail.php)



タキロン(塩ビ)の耐久性

耐久性は5年程度といわれています。あまり高くなく、紫外線で劣化するとぱりぱりになったり、変色します。


タキロンの塩ビの価格(安い)

タキロンの塩ビの屋根材の価格は全体的に安く、「屋根にこだわりはない。雨を防げてとにかく安くすませたい」という人にオススメなのは硬質塩ビの商品です。(※タキロンの硬質塩ビでも透過率80%の透明度が高いものは2倍程度の価格がします)

長さ6尺(1,820 x 655mm)のサイズだと参考価格は以下になります。だいたい1,000円前後といった感じです。

カラー参考価格透過度
乳白1,080円約23%
ブルー1,080円約58%
クリアフロスト1,080円約73%
クリアホワイト1,960円約80%
硬質塩ビの参考価格



ポリカとは何か?

ポリカとは何か?

ポリカとは材質の名前です。正式名称は「ポリカーボネート」です。

ポリカは高い強度や耐久性を持っています。硬質塩ビよりも耐久性が高く、塩ビやアクリルの約20倍、ガラスの約200倍の強度を持っています。

SWATなどの特殊部隊が持っている防弾の盾などの素材もポリカです(屋根材とは比較にならない厚さです)

塩ビよりも様々な色があり、より透明度の高い商品もあります(透過度約90%)。

ちなみに、タキロンもたくさんのポリカの屋根材を出しています。


ポリカ(ポリカーボネート)の屋根材

ポリカの形状は様々で、波板や平板、折半などの商品があります。


▼ポリカ(ポリカーボネート)

参考:タキロンシーアイ(https://www.takiron-ci.co.jp/product/product_01/detail.php)


ポリカ(ポリカーボネート)の耐久性

ポリカ(ポリカーボネート)の耐久性は7~10年程度です。塩ビに比べると2~5年ほど長持ちします。


ポリカ(ポリカーボネート)の価格(高め)

ポリカ(ポリカーボネート)の価格は長さ6尺(1,820 x 655mm)のサイズで2,000~3,000円です。

塩ビの2~3倍の値段になります。


トタンとは何か?

トタンとは、亜鉛メッキした鋼板のことです。

瓦よりも安価・軽量で、施工がしやすいために普及した素材です。ただし、耐久年数が約10年、よくもって20年と比較的短いというデメリットがあります。

10年未満でサビが発生することも多々あります。サビた状態で長期間放置すると穴が開くこともあります。

参考:Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%BF%E3%83%B3)


ガルバリウム鋼板とは何か?

ガルバリウム鋼板とは、アルミニウムと亜鉛のメッキを施した鋼板のことです。単に「ガルバリウム」と呼ばれます。

トタンに比べて、耐久性が非常に高く20~30年も持ちます。最近では30~50年ほど持つ商品も販売されています。

トタンと違ってサビて穴があくということもほとんどありません。

ただし、完全にメンテナンスフリーというわけではなく10~15年に1回塗装をしなおす必要があります。

参考:ニチハ(https://www.nichiha.co.jp/products/center-siding-roof/centerSiding/)


形状やカラーも様々なものがあります。

参考:ニチハ(https://www.nichiha.co.jp/products/linenap/center/)


ガルバリウムとトタンの違い

ガルバリウムとトタンの違いは、大きくは耐久性です。ガルバリウムの方が耐久性の高い新素材ということです。

成分的な違いは、ガルバリウムには、トタンに使われている「亜鉛」に加えて、耐久性の高い「アルミニウム」が多く使われているということです。



波板(なみいた)

「波板」とは形状の一種で、なみなみした形のことを指しています。よみがなは「なみいた」です。

参考:タキロンシーアイ(https://www.takiron-ci.co.jp/product/product_01/detail.php)

平らな板ではなく波状にすることで、雨が流れやすく、屋根材に特化した形状となっています。


平板(へいばん)

「平板」とは形状の一種で、平な板のことを指しています。よみがなは「へいばん」です。

人によっては「ひらいた」ということもあるので、「それは違うよ」と指摘するのではなく、「ひらいた=へいばん」と頭の中で変換するのがいいと思います。

参考:タキロンシーアイ(https://www.takiron-ci.co.jp/product/product_01/detail.php)


ポリカーボネートの平板などは、波板や折板よりも高価なことが多いです。

このため、ただ屋根が欲しいという場合にはあまり使われません。デザイン重視だったり、採光目的で全体、あるいは部分的に使われるのが一般的です。


補足

屋根材に限らず、石やコンクリートも平らなものを「平板」と呼びます。

参考:モノタロウ(https://www.monotaro.com/g/02891873/#)


折板とは何か?

折板とは何か?

「折板」とは形状の一種で、山と谷を繰り返して折り曲げた形のことを指しています。よみがなは「折板」です。

主に金属を折り曲げて作られますが、ポリカ(ポリカーボネート)などの樹脂でも折板形状のものがあります。


波板と同じく、雨が流れやすく、屋根材に特化した形状となっています。


▼金属の折板

参考:三晃金属工業(https://www.sankometal.co.jp/products/metalroof/folding-cover/index.html)


▼ポリカ(ポリカーボネート)の折板

参考:タキロンシーアイ(https://www.takiron-ci.co.jp/product/product_01/detail.php)


折板の材質

折板の材料として現在の主流になっているのは「ガルバリウム鋼板」です。

ひと昔前は安価なトタン(亜鉛めっきの鋼板)が用いられていましたが、耐久性の観点から、ガルバリウム鋼板へと変わってきました。



スレートとは何か?

スレートとは何か?

屋根の中には「ガルバリウム」や「トタン」のような1枚板を組み合わせるタイプの他に、瓦のようなプレートを重ね合わせるものもあります。

その代表格が「スレート」です。

スレートには大きく2種類「天然スレート」と「化粧スレート」があります。現在の主流は「化粧スレート」です。

このため、単に「スレート」といえば「化粧スレート」を指すのが一般的です。

化粧スレートの屋根


化粧スレートの特徴の一つは様々なカラーがあることです。

参考:KMEW(https://www.kmew.co.jp/shouhin/roof/shohin_shosai.jsp?id=15)


天然スレートと化粧スレートの違い

元々、瓦の代替品としてより安価、軽量、施工がしやすい素材として開発されたのがスレートです。

当初は泥が堆積してできた「粘板岩」という岩を使って作っていました。天然の素材を使っているのでこれを「天然スレート」と呼びます。

その後、研究開発が進み、セメントを主成分としたより安価で耐久性・デザイン性の高いスレートが世の中に出てきました。これが「化粧スレート」です。


化粧スレートの耐久性

スレート屋根の耐久性は約10~20年です。耐久性ではガルバリウム鋼板に圧倒的があがります。


化粧スレートの価格

化粧スレートの価格は1坪(3.3㎡)あたり約12,000円程度です。1㎡だと約4,000円程度になります。






















タイトルとURLをコピーしました